
乗り越えることで大きく成長できた
営業支援ツールの開発プロジェクト
- 鈴木 貴大
- 生涯設計教育部
- 営業支援システム開発課
- 基幹総合職G型
- 2017年入社
- ※取材当時
2017年、第一生命保険株式会社に入社。
渋谷総合支社に配属され、営業員の採用に携わるとともに、ファイナンシャルプランナーとして営業活動の支援を行う。2020年、生涯設計教育部に配属され、営業員が営業活動で利用しているタブレット端末およびスマートフォンの開発・保守運用を担当している。休日にはウインドサーフィンをはじめとして、スキー、旅行、写真撮影など多彩な趣味に没頭している。
Mission
営業員が利用しているタブレット端末とスマートフォンを開発・運用し、
営業活動でのスムーズな手続きやデータの収集・分析を可能にするとともに、生産性の向上を実現する

Interview
PDCAを繰り返すことによって、
より良い機能や運用体制を
実現していく
「DL Pad ll」と呼ばれているタブレット端末と、「DL Phone」と呼ばれているスマートフォンの開発や運用を担当しています。特に、「DL Phone」の開発が始まったタイミングで生涯設計教育部に配属になったため、開発からリリースまではもちろん、運用体制の構築・改善、新機能追加といった全ての工程に携わっています。
「DL Phone」には、当社が独自に開発したWeb会議アプリやコミュニケーションツール等が搭載されていますが、営業員に「DL Phone」を利用してもらうことにより、データの収集・解析や顧客情報の保護が可能になります。「DL Phone」のリリースを終えた後は、主に運用体制の構築と改善を担当しており、支社や営業オフィスにおける手続きの負荷軽減や運用関連の業務委託先における円滑な運用体制の構築を課題として、PDCAサイクルを回しながら改善に取り組んでいます。
ちなみに、短い期間で「DL Phone」を開発できた背景には、第一生命情報システム株式会社などグループ会社の協力がありました。様々な分野のグループ会社と連携し、そのノウハウや資産を活かしてプロジェクトを遂行できる点も当社の大きな強みだと思っています。
Interview
壁を乗り越えることにより、
自分への自信を得ることができた
入社の決め手
大学の頃は理系学部に在籍していましたが、技術職に絞らずに幅広く就職活動を行ってました。その中で当社の先輩社員の方々と出会い、私の理想とする社会人像に近いと感じたため、「この先輩たちと一緒に働けたら楽しいはず!」との思いから入社を決意しました。
1日の流れ
-
09:00
メールチェック/タスク整理
-
09:30
資料作成
-
11:00
システム開発ベンダーや
通信キャリアとのミーティング -
12:00
昼食
-
13:00
社内外からの問い合わせ対応
-
15:00
チーム内ミーティング
-
16:00
資料作成
-
19:00
退社
この部門の社員インタビュー
-
リーテイル部門
オープンコース- 鈴木 貴大
- 生涯設計教育部
- 営業支援システム開発課
- 基幹総合職G型
- 2017年入社
- ※取材当時
-
リーテイル部門
オープンコース- 瀬戸 新二郎
- 湘南支社
- 営業推進グループ
- 基幹総合職G型
- 2016年入社
- ※取材当時
-
リーテイル部門
オープンコース- 石川 エリ
- 上野総合支社
- 営業推進グループ 法人営業担当
- 基幹総合職R型
- 2017年入社
- ※取材当時
-
リーテイル部門
オープンコース- 富永 菜乃香
- 群馬支社
- 生涯設計推進グループ
- 採用・育成担当
- 基幹総合職R型
- 2016年入社
- ※取材当時
-
リーテイル部門
オープンコース- 深沢 光里
- 甲府支社
- 生涯設計推進グループ
- 企画担当
- 基幹業務職A型
- 2019年入社
- ※取材当時
-
リーテイル部門
オープンコース- 篠原 遥
- 第一生命保険株式会社
- デジタルマーケティング部
- オンラインマーケティング課
- 基幹総合職G型
- 2016年入社