
お客さまのwell-beingのために、
新たな事業を育てていく
- 市川 明里
- 第一生命ホールディングス株式会社
- 経営企画ユニット
- 事業開発グループ
- 基幹総合職G型
- 2016年入社
2016年、第一生命保険株式会社に入社。
甲府支社に配属され、営業施策の企画や営業員の育成を担当。2019年、人事部(新卒採用)を経て、Myキャリア制度を活用してDAI-ICHI LIFE INNOVATION LAB, SILICON VALLEYへ異動。ヘルステックおよびフェムテック領域の新技術に関する調査と事業開発を担当。2021年からは第一生命ホールディングスの経営企画ユニットにてM&A・事業開発・業務提携などに携わる。
Mission
第一生命グループ全体の未来を創るため、
M&A・新規事業開発・業務提携などを通じて事業領域の推進に貢献する

Interview
前例のない仕事に取り組み、
新たな視点や知識を得られる日々
お客さまのwell-being(幸せ)に貢献するため、第一生命グループは事業領域を「保障」・「資産形成・継承」・「健康・医療」・「つながり・絆」に拡げており、これまでの保険の枠にとどまらない4つの体験価値をお客さまにお届けしています。私が所属する第一生命ホールディングスの経営企画ユニットでは、M&A・事業開発・業務提携などによって事業領域の推進に寄与することを目指しています。
私が実際に担当したM&A案件の事例として、ペット保険をグループ内で手掛けるアイペットホールディングス株式会社の株式公開買付け(TOB)があります。この案件は「つながり・絆」の事業領域を推進するための取組みだと位置づけており、ペットへの充実した保障を提供することによって飼い主であるお客さまのwell-beingにつながると私たちは考えています。また、新規事業開発では部門横断的に組織されたヘルスケアタスクフォースと連携し、シリコンバレーでの経験を活かしながら「健康・医療」分野における事業開発に取り組んでいます。
さまざまな分野の案件を同時に進めているため、社会情勢の変化や日々のニュースに対して常にアンテナを張っておく必要があります。また、社内の研究開発枠における初めての投資に携わるなど、前例がない中で自身の思考力を試されるような場面も多々あります。そのような日々を通じて学びや気付きを多く得ることができており、自身の成長を感じることができます。
Interview
第一生命は幅広い能力と経験を
得られる会社であり、
やりたいことに挑戦できる
環境がある
入社の決め手
学生時代に発展途上国の貧困問題に取り組んでおり、世代を超えた貧困の連鎖を断ち切る解決策となる海外生命保険事業に興味を持ったためです。また、産休中も100%の給与が支給されるなど、働きやすい環境が整っていることも決め手になりました。
1日の流れ
-
10:00
テレワーク開始/
メールチェック -
10:30
M&A案件に関する
チーム内ミーティング -
11:00
資料作成
-
12:00
M&A案件に関する
社外ミーティング -
13:00
昼食
-
14:00
提携先企業とのミーティング
-
15:00
新規事業に関する
社外ミーティング -
16:00
M&A案件に関する役員報告
-
17:00
新機能のコンテンツ検討
-
18:00
夕食
-
19:00
ミーティング準備
-
20:00
終業