
Culture
社風を知る
人財育成
新たな価値を創造し、
さらなる成長を実現していくために、
人財力の向上と多様な人財の活躍を推進しています。
全社員に求める人財像
第一生命グループにとって最も重要な経営資源は「人財」であり、今後もさらなる飛躍を遂げるためには、あらゆる分野で人財力を高める必要があります。
そこで、全社員に求める人財像として、以下の3つの視点および6つのポイントを掲げており、社員一人ひとりが具体的な行動の変化を通じて「自律的な成長」につなげられるよう人財育成に取り組んでいます。
-
常にお客さま・
マーケット視点を持ち、
果敢に挑戦するマーケット志向
お客さまや外部環境とともに常に変化する課題を見抜き、先んじて解決する
挑戦
失敗を恐れず、柔軟な発想、創造力と勇気を持って変革へ挑戦する
-
つながりを活かし、
価値を想造するつながり
組織・会社の枠組みに捉われず、互いに良い影響を与える
個性の尊重
互いを尊重し個性を高めながら成長し、価値を創造する
-
圧倒的な
当事者意識を持つ当事者意識
圧倒的な当事者意識と強い志を持って業務を完遂する
自律的な成長
自ら考え、動き、変化に対応しながら自己を高める
お客さま・組織のために行動する
(お客さま本位の姿勢・高潔性)
自律的な成長を促す仕組み
「人財」一人ひとりが自律的にスピード感をもって成長でき、多様なキャリアを描ける環境・組織づくりを行っています。具体的には、組織が求める行動・知識・経験を可視化した「人財育成ロードマップ」、社員一人ひとりの成長を目的として、上司と部下が1対1で定期的に対話する「1 for 1(第一生命版1 on 1ミーティング)」の導入、「自律的な学びとキャリア開発支援」の強化を行うことで社員一人ひとりの成長を促していきます。

- 第一生命の
人財育成プログラム例 -
[第一生命の
人財育成プログラム例]必要となるビジネススキルを自己研鑽として学べる仕組みや、キャリア形成をサポートする制度、グローバル人財の育成など、
テーマに応じたプログラムを用意しています。若手社員育成 若手社員研修入社後の新入社員研修では、社会人としての基礎を学び、第一生命グループの理念、生命保険事業やグループ会社の事業などに対する理解を深め、第一生命グループの一員としての行動・知識・意識を身に付け、実践につなげるための研修を行っています。また、1年目に実施するフォロー研修では、基本的なビジネススキルの習得や、先輩や同期との交流を通じて、自ら積極的に働きかけ、周囲とのつながりを構築できるプログラムを用意しています。そして、キャリアデザイン研修では、配属されてからの振り返りを行うことで自身の強みと課題を把握し、今後の成長につなげる研修を行っています。
次世代リーダー育成 社外研修他企業の社員との交流や講座の受講を通じて、多様な人財や取り組みなどを知ることで自身の視野を広げ、さらなる自己成長へとつなげていく研修です。自身の強みや課題を認識するとともに、ネットワークの構築や社外目線の醸成などを通じて、イノベーション創出をリードできる人財を目指していきます。
自律的な学び 自己啓発支援一人ひとりの社員が自律的に必要な学びを自ら選択できるよう、自己啓発支援策(自分改革)として、「いつでも、どこでも学べるオンライン学習」を充実させています。第一生命グループ社員専用のWebサイト「Dai-ichi-life NetCollege」で、場所や時間を選ばずに質の高い講義を受講することができます。ビジネスパーソンとして基本的なスキルを習得できるビジネススキルコースをはじめとして、金融リテラシーコース、ITリテラシーコース、語学力強化コースなど、数多くのコンテンツを提供しています。また、DX・ITリテラシー、語学、ビジネススキルを学べる「定額制動画学習サービス」も提供しています。
キャリア開発 Myキャリア制度Myキャリア制度では、社員一人ひとりがキャリアを自ら切り拓くために、公募という形でチャレンジする場を提供しています。本社・支社職務に加えて、グループ内・グループ外企業の職務、海外職務など幅広い公募職務を設けています。さらに2022年度より、居住地にとらわれない柔軟な働き方を推進すべくフルリモートでの本社職務にチャレンジすることも可能としていきます。200を超える公募職務を設けており、「イキイキと自分らしく働き、自己成長を実現」するために多くの社員が活用しています。
- グローバル人財育成
-
[グローバル人財育成]
グローバルな視点で競争力の高い人財を確保・育成するため、「グローバル人財育成プログラム」による能力開発を通して、グローバル人財の育成を強化しています。また、第一生命ホールディングス主導で、各国の海外グループ会社とグループ横断的なタスクフォースを組成し、グループ共通課題に対して取り組んでいます。
グローバルに活躍できる人財を育成
若手選抜型海外派遣研修
(グローバルタレントシーズ)主に入社2~3年目の若手社員を対象とし、グローバルな環境で通用する実践力の向上を目指して、シンガポール、ベトナム、インドネシア、そしてマレーシアなど東南アジア各国における2~3週間の研修を実施しています。
本研修では、参加者のレベルに応じ、インターンシップやビジネススクール・コース、フィールドワークなどのプログラムを用意しています。研修中は、インタビュー、プレゼンテーション、ディスカッションなど現地の人々との密なコミュニケーションを通して成長し、実際に海外でビジネスに携わるとはどういう事なのかを体感します。また、派遣前・派遣後で英語によるコミュニケーション力やビジネススキルを測定し、各プログラムを通じて各人のグローバル実践力がどれだけ向上できたかを把握します。
参加者はこれらの経験を活かし、海外トレーニーとしての派遣や海外グループ会社社員の来日時のサポート対応など、国内外のグローバルな場面で活躍しています。※写真は、コロナ禍前の海外派遣時のもので、派遣再開時期は未定です。
- DX人財育成
-
[DX人財育成]
社員一人ひとりがDXの必要性を理解し、リテラシーを身に付け、DXを推進する人財となるべく、DX人財を3つのスキルレベル(①DX活用人財 ②DX中核人財 ③DXプロ人財)に分け、それぞれのレベルに応じた人財育成に取り組んでいます。DXリテラシー向上に向けたeラーニングや研修、ITパスポート試験の合格推奨、グループ外企業へのキャリアローテーション、DXに関わる組織の社員や若手・次世代リーダー層を中心に、DX人財を発掘し、実践形式の研修付与をはじめとした適切な人財育成を行い、専門知識やスキルを習得できるさまざまな機会を設けています。
新規サービス創出研修
デザイン思考を用いた新たなサービス開発に向け、一連のスキームを実践形式で学びます。
DXスキルアッププログラム
既存ビジネスの発展、新規ビジネス創出に向け、
発案から実現までを主導するためのノウハウを実践的に学びます。