
2015年3月11日(水)に行われた業界研究セミナー、「JOB_1ST」。 生命保険業界とは?そしてその中で第一生命はどんな役割を担っているのか?業界理解へのスタートを切るため、自身で「考える」という参加型プログラムをご用意しているセミナーです。「生命保険のことは何も知らなかった」という方にもたくさんご参加いただいています。ここでは、当日の様子をプログラムに沿って、密着レポートします!
人事担当者より、当セミナーのプログラムの概要をアナウンスしたあと、早速講義開始。まずは『生命保険の仕組みと特徴』についてご説明します。生命保険は一般的によく知られている「保障」という役割と「資産運用」という社会経済を円滑に回しているという側面もあります。また、生命保険業界で担えるさまざまな仕事を、第一生命の6つの部門の紹介も兼ねながら、お伝えしました。
バンコクで生命保険を広めていくという使命感を持ち働く職員、東京で市場と向き合い大きな資産の運用を担う職員。彼らの仕事や想いに密着した映像で、「働くカタチ」「働くリアル」を感じていただけたのではないでしょうか。また、映像内には3年目の職員同士の対談や、グローバルコース✕エリアコースの女性職員対談なども盛り込んでいます。いろいろな角度から第一生命の職員をご紹介します。
静かに講義を聞き、映像を見ていただいたあとは、いよいよ、JOB_1STの醍醐味である「参加型」のセミナーへ。グループ8人で協力し合い、50問の第一生命クイズに答えるというグループワークを体験していただきます。事前に配布した資料を見ながら答えていけば正解に近づくことはできるはずですが、制限時間は15分。分担を決め、相談・協力しながら挑んでいただきました。
この50問クイズには特別に、2つのオプションルールが設定されています。1つ目は×××できる「フィフティ・フィフティ」、2つ目は社員との勝負に勝てば、○○○できる「じゃんけん」。あちらこちらで参加者と社員の駆け引きが繰り広げられ、歓声と感嘆の声が上がっていました。
チームで協力する「第一生命クイズ」のあとは、さらに高度なグループワークへ。用意されたのはA3サイズの一枚のワークシート。少子高齢化など環境要因を踏まえて、第一生命の取るべき戦略を導き出し、表にまとめていただきます。「生命保険ってこんなことをしているんだ!」と、業界理解へのスタートを切ったばかりの方も多いなか、この難題にチームで挑んでいただきました。
とある2チームに、それぞれが考える第一生命の戦略について発表していただきました。こういう理由からこう考え、こうしました、という筋道を立て、短い時間のなか聞き手を納得させるプレゼンをしなければいけません。
2チームのプレゼンの内どちらのプレゼンに、より納得できたか、最終判断は聞き手である他チームにゆだねられました。優れたプレゼンをしたチームが最優秀チームとして表彰されます。表彰のあと、グループで考えていただいた「第一生命の戦略」について、解説していきます。
事前に配布した資料はグループワークで使うもの。意外な側面を知っていただけるはず。
広い会場には、8人×16チームの席をご用意。130名ほどの学生が一度に会します。
グループワークの時間は、各チーム、ワイワイと議論していただきました。
グループワークの最中は社員が巡回します。じゃんけんに勝てばいいことがあるかも?
答えあわせでは、一問一問に一喜一憂する参加者の様子が見られました。
クイズやプレゼンが優れていたチームには表彰が。おや?何か持っていますね?
第一生命のことだけではなく、業界理解にもつながる内容で非常に有意義だった。
インターンシップにも参加していたが、生命保険業界のことをまだまだ理解出来ていないことに気づいた。今後の業界研究に活かしていきたい。
グループワークがとても楽しかった。「楽しむ・楽しませる」という風土があると感じ、魅力的な企業だと思った。
インターシップにも参加したが、今回のセミナーでは第一生命の強みを、より明確に知ることができた。
内容が充実していて勉強になった。企業研究の甘さに気づかせてくれたし、自分で考えることにより、第一生命の社会的役割を深く知ることにつながった。志望する気持ちが強くなった。
生命保険の役割、社会における第一生命という存在の大きさについて考えさせられ、さらに興味がわいた。
ただ話を聞くだけのセミナーでなく、グループで挑むクイズなどで、楽しみながら学べたのがよかった。
他社のセミナーでは、知識をインプットするだけのところを、グループワークを通じて教わった知識をアウトプットすることで、ビジネスとしての可能性や醍醐味まで体感することができた。
ゲーム要素を取り入れたグループワークであることが、他社のセミナーと大きく違い、とても楽しかった。
チームワークを必要とするグループワークを通して、「人」を大切にする社風を感じ、他社と第一生命の違いを明確に知ることができた。
生命保険業界のことは全くわからない状態での参加だったが、とてもわかりやすかった。理解を深めると同時に、生命保険ビジネスに興味を持った。
生命保険業界に対して堅いイメージを持っていたが、グループワークを通じて、いろいろなタイプの人が生命保険業界に興味を持っているのだと知り、印象が変わった。
このセミナーで私たちが大切にしていることは、生命保険の役割や生命保険会社の多岐に渡る仕事をご説明することはもちろんですが、参加していただく学生のみなさんご自身に楽しみながら業界や第一生命について知ってもらいたい、ということです。2つのグループワークで、チームの仲間と協力しながら答えを導き出すことは、社会に出てからも役立ちます。なにより、自分で考え、それを人に伝えていくことで理解はより進むはず。このセミナーでそれを体感しながら、業界への醍醐味を見出してみてください。
実は、「生命保険」に興味がない、という方にも毎年数多く参加していただいています。そんな方にこそ、意外な役割や奥深さ、醍醐味をお伝えしていきます。もちろん、生命保険業界に興味のある方には、さらに関心を持っていただけるものとなっています。ぜひこのJOB_1ST、ご参加ください!