就職活動では、「専門性を身につけられるかどうか」という点を、企業選びの軸としていました。そのなかで、さまざまな資格があり、スキルアップ、専門性を習得できると感じ、金融機関に絞って就職活動を進めました。生命保険業界を志望したのは、「人々の暮らしに安心を届ける」という存在意義に共感したため。また、生命保険ビジネスの大きな柱の一つである、資産運用業務に魅力を感じたからです。入社後は運用サービス部で、資産運用のバックオフィス業務である経理業務や事務企画などの仕事を担当しました。現在は第一生命ホールディングス経営企画ユニットのIRグループで、決算に関わるIR資料の作成や、アナリストや機関投資家との応対業務などを担当しています。
現在の仕事は領域が広く、第一生命グループのことはすべて頭に入れておかなければなりません。従って、学生時代に学んだことが直接役立つということはありませんが、理系分野を専攻していたため、数字や数式に関する免疫があり、物事をロジカルに考える習慣が自分のなかに根付いています。それらは、社内外問わず、説明や折衝、プレゼンテーションの際に活かされていると思います。当社には大企業ならではのさまざまな職種があります。たとえば、かつて在籍していた運用サービス部でも、当社が投資している金融商品の社内時価算定に係る事務企画、ロジックの検討、評価ツールの整備などの業務があり、理系の素養を活かして活躍できるフィールドも拡がっています。また意欲のある人には活躍する機会を提供する風土もあり、「仕事を通して新しいことを学んでいきたい」と考える人には最適な環境だと思います。当社は長年にわたり、たくさんのお客さまに信頼され、選ばれ続けてきた会社です。その背景には、それを支えてきた多くの社員の存在があります。私も、そのような当社の歴史の一部を担っていることを、日々の仕事を通じて実感しています。会社は、社員一人ひとりが支えていて、その想いのうえに成り立っているのだと思います。会社の成長に少しでも貢献し、その過程で自分もともに成長していきたいと考えています。