1902年
日本で初の
相互会社として
創業
1932年
保有契約高で
業界第2位
に躍進
1945年
本社の
「第一生命館」が
GHQの庁舎として
接収
1987年
「サラリーマン川柳
コンクール」
の開始
1997年
「生涯設計」
の打出し
2010年
株式会社への
転換・東証一部
への上場
1923年
関東大震災
が発生
1940年
ラジオ放送
の開始
1964年
東京オリンピック
の開催
1989年
消費税の
導入
2002年
EU共通通貨
の誕生
1902年
日本で初の
相互会社として
創業
1932年
保有契約高で
業界第2位
に躍進
1923年
関東大震災
が発生
1940年
ラジオ放送
の開始
1945年
本社の
「第一生命館」が
GHQの庁舎として
接収
1987年
「サラリーマン川柳
コンクール」
の開始
1964年
東京オリンピック
の開催
1989年
消費税の
導入
1997年
「生涯設計」
の打出し
2010年
株式会社への
転換・東証一部
への上場
2002年
EU共通通貨
の誕生
※日本国内のグループ会社の合計
積み上げると、
富士山約13座分になります。
積み上げると、富士山約14座分になります。
重さにすると、約6,000トンになります。
約1.9兆円
約0億円
第一生命グループの
保険金・給付金等の
お支払い金額になります。
第一生命グループの
保険金・給付金等のお支払い金額になります。
約7.0万人
世界9カ国において
多様な人財が活躍しています。